top川崎町観光名所 ≫ 圓長山円福寺(えんちょうざんえんぷくじ)

川崎町:圓長山円福寺(えんちょうざんえんぷくじ)

noimg2

平安後期に開創した圓長山円福寺には、支倉常長(はせくら つねなが)の墓があります。
支倉常長は、仙台藩主伊達政宗公の命を受け、慶長遣欧使節として時のローマ法王・パウロ5世に謁見した人物で、帰国後は幕府の禁教政策によりふるさとの支倉の地(現川崎町)に幽閉されました。
その晩年はどこに住んだのかも定かでなく墓所も三ヵ所あるといわれています。

円福寺の本尊の延命地蔵菩薩のそばには、脇仏として仏像に模したマリア観音があり、隠れキリシタンともいわれ、謎に満ちた人物として伝えられています。

所在地:〒989-1507 宮城県柴田郡川崎町大字支倉宿154

go