top柴田町観光名所 ≫ 「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」

柴田町:「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」

船岡城址公園の桜 写真提供:宮城県観光課船岡城址公園の桜 写真提供:宮城県観光課

柴田町には、日本さくら名所100選に選ばれた「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」があり、東北有数の桜の名所として知られ、毎年県内外から20万人を超す花見客で賑わいます。
JR船岡駅北口側の白石川に架かる「さくら歩道橋」からの一目千本桜と船岡城址公園の眺望が新名所になっています。

船岡城址公園
1,000本を超す染井吉野桜が咲き誇り、満開時には全山が桜色に染まります。 山頂駅までの全長305mを片道約4分で走行するスロープカーが、桜トンネルの中を眺望を楽しみながら公園山頂までご案内します。

白石川堤一目千本桜
柴田町船岡土手内から隣の大河原町金ケ瀬にかけて総延長約8kmにわたる桜並木が続き、一目千本桜と呼ばれています。
大正時代に植えられた樹齢80年を越える巨木の染井吉野の並木は圧巻です。特に、染井吉野では幹の太さや枝ぶりが日本一と思われる巨木もあり、残雪の蔵王連峰をバックにし白石川の清流に映る満開の桜は絶景です。

その他にも陸上自衛隊船岡駐屯地や、自然休養村「太陽の村」などの名所があります。
柴田町さくらの会では、郷土の誇りであり町花である桜を子孫に伝え柴田町を名実ともに全国の冠たる「さくらの名所」にしようと、桜の植樹育成と保護活動を行っています。

所在地:〒989-1606 宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山

お問い合わせ:商工観光課
TEL:0224-55-2123

go