
箆峯寺は比叡山延暦寺を本山とする天台宗「無夷山箆峯寺」といい、山頂の観音堂を中心にして21坊からなる「一山寺院」で、寺伝によると大同2年(807)の開基と伝えられています。 この正月行事は大晦日から1月8日までの「修正会 […]
箆峯寺は比叡山延暦寺を本山とする天台宗「無夷山箆峯寺」といい、山頂の観音堂を中心にして21坊からなる「一山寺院」で、寺伝によると大同2年(807)の開基と伝えられています。 この正月行事は大晦日から1月8日までの「修正会 […]
この唄は元々、当地方の山林原野で農作業をしながら唄われていたもので、人々は「秋の山唄」を唄うことにより、箟岳山の山の神に五穀豊穣を祈りました。これが民謡作詞家の故後藤桃水先生により編曲され、「秋の山唄」として全国の多くの […]
商業・流通の拠点であった涌谷町では古くから運搬の手段として馬が特に重要な役割を担っていました。 しかし、時代の流れとともに現在はその姿を見る機会はほとんど無くなりました。 そうした中、毎年4月の第3日曜日に催される桜まつ […]